コミュケーション教室 5月期生募集‼

「楽しみながらコミュニケーション力UP!無料体験会開催中!」

5月10日(土)17日(土)、24日(土)、31日(土)の14:00~15:00に、ボードゲームを通じて楽しくコミュニケーション力を高める無料の体験会を実施します。初めての方でも安心して参加でき、実際の教室の雰囲気を体感できます。自分に合うかどうかをじっくり確かめてから、教室への参加を決めてください!無料なのでお気軽にご参加ください。

無料体験のお申込みはこちら


ら・らぽーとコミュニケーション教室とは

「自分らしい自己表現」が出来るようになり、「自分が望む人間関係を築く力」を身につけることが狙いです。
ゲームを通して、やり取りの楽しさを体感しながら行動療法を活用したコミュニケーションの型をしっかり学びます

1ヶ月間(週一回:毎週土曜日 全4回)のコースで、楽しくしっかりと身につけることが出来ます(#^.^#)
※5月は、10日、17日、24日、31日(19:00~20:30)90分間

身に付くスキルとして期待できるのは

☆安心して挑戦したり努力ができるスキル
☆行ったり来たりのキャッチボールのようなコミュニケーションスキル
☆自分にとって安心できる場所か、仲間かどうかを見極めるスキル
☆身体が喜ぶコミュニケーションの型のスキル
などなど

※募集人数は6名です。18歳以上の方に限ります

ボードゲーム

ボード(盤)を使って駒などを動かして遊ぶようなゲームやカードゲームなどを言います。

ゲームの中で参加者とやり取り(コミュニケーション)を行いながら、楽しくスキルを身につけていきます

こんなゲームを楽しみます(#^.^#)

  • 人生ゲーム
  • 佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。
  • ito Rainbow
  • カタカナーシ
  • キャット&チョコレート(学園編、ビジネス編、幽霊屋敷編、日常編な)
  • はぁって言うゲーム
  • ペチャリブレ
  • ナンジャモンジャ
  • ワードバスケット
  • 感情ことばゲーム
  • 健康マージャン 他

コミュニケーションスキル

従来の考え方を変えて感情を減らしたり、相手の気持ちを先読みしながら行動するような方法ではありません。

行動療法の一つで、考え方や「~すべき」などは関係なく、感情を現在形で言語化しながらコミュニケーション型を身につけるという、今までにない画期的な方法です

感情にはそれぞれ大切な役割があります。自分の感情に目を向けながら適切なコミュニケーションを取っていくことで、より良い人間関係が構築できます
感情に合わせたコミュニケーションの型をレクチャーしたします
とてもシンプルで、効果は抜群です!

すでに、このコミュニケーションの型のワークを受けた方からは、職場やパートナー、子どもとのコミュニケーションがうまくいったという感想をいただいています!
また、企業内でも行っており、どんどん効果が出ています。メンタルダウンやパワハラ防止にも役に立っています

主な内容

  1. 感情の役割
    • 感情を言葉で伝える良さや効果について
    • 「不安」のトリセツ
    • ぐるぐる思考予防のための自己分析の仕方
  2. 自分の理想の人間関係を築くためのコミュニケーションの型のスキル
    • 関係性が切れてしまう、コミュニケーションの型(複数対1)について
    • 安心して過ごすための約束(合意)の結び方
  3. 怒りのメカニズムと対応の仕方
  4. 楽しみながらできる雑談のスキル
    • 話が途切れない質問のスキル

※SSD(Spinal Signal Decoding)コミュニケーションとは

SSD(Spinal Signal Decoding)コミュニケーションとは、行動療法の一つで、考え方や「~すべき」などは関係なく、感情を現在形で言語化しながらコミュニケーションしていく型のことをいいます

詳しくはこちら👇

職場でより良い人間関係を築く、コミュニケーションの型①

お申込み方法

お問合せメールよりお申込みください
現在、第2期生(2025年5月)を募集しています

お申し込みフォーム

 

上記のチラシは自由に印刷してお配りいただけます。

お申込み方法

下記URLよりお申込みください
現在、第2期生(2025年5月)を募集しています

お申し込みフォーム